2013年06月28日
各位
石油連盟
「石油講座」のご案内について
現在は実施しておりません
石油連盟では、市民グループの勉強会や小中学校の総合学習などに、専門の講師が出張し、石油に関する基礎知識や最新事情、エネルギー、環境などについて説明する「石油講座」を開催しています。
講師派遣は無料、全国各地で実施します。ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
- 石油講座の趣旨
私たちの暮らしや産業活動に欠くことのできない大切な資源「石油」。 ガソリンや灯油など、身近な存在でありながら、その現状や課題などについては、「よくわからない」という方も多いのではないでしょうか。 石油講座では、石油についてより良くご理解いただくことを目的に専門講師を派遣して、皆さんの「わからない」にお応えします。
- 石油講座の活用(例)
市民団体・公民館の勉強会、消費者グループの学習会、生涯教育講座、 小中学校の総合学習の授業、高等学校の職業講座、先生方の研修会、など
- 石油講座の内容・テーマ(例)
(1)石油の基礎知識-
暮らしの中の石油、石油の役割と重要性、石油が消費者に届くまで、
石油の有効活用(効率的利用)、石油とエネルギー、 など
-
国際石油情勢、石油の安定供給、エネルギー政策における石油、
石油と環境問題、バイオ燃料の導入、「シェール革命」、 など
-
震災への対応と取り組み、地球温暖化問題への取り組み、
サプライチェーン(供給網)の維持・強化、石油諸税の現状、 など
-
- 石油講座の申し込み
-
(1) お申し込みいただける方は、市民団体・消費者グループ・NPO等の代表者・幹事、学校(教育)関係者、公的機関の担当者の方です。
-
(2) 講師派遣の対象は、原則として、参加者15名以上で、公民館や学校など公共施設を使用して開催される勉強会、研修会、授業等とさせていただきます。公民館等の使用料が必要な場合には、ご相談ください。
-
(3) 内容・テーマ、時間等詳細については、ご相談ください。ご希望をうかがい、調整させて頂きます。
-
(4) 講師は、石油連盟および石油連盟加盟会社等から、テーマに応じて無料で派遣します。
-
(5) 開催ご希望の2か月前までに、石油連盟広報グループ宛までご連絡ください。ただし、月間予定回数を越える申し込みがある場合、派遣講師の都合がつかない場合等には、お断りする場合もございますので、ご了承ください。
-
- お問い合わせ・お申し込み先
石油連盟広報グループ(TEL:03‐5218‐2305 FAX:03-5218-2321)
石油講座開催申し込み用紙[PDF]
下記の「石油講座開催申し込み用紙」をダウンロードしていただき必要事項をご記入の上、FAX(03-5218-2321)にてお申し込みください。
「石油講座」のご案内[PDF]