<灯油暖房機・高効率石油給湯器「エコフィール」の各社主力商品の紹介を兼ねて>
石油連盟は社団法人日本ガス石油機器工業会等との共催により、石油システム(灯油暖房機・ 高効率石油給湯器「エコフィール」等)の販売事業者を対象に、本年7月から8月にかけて、 北海道3都市、東北6都市において恒例の石油セミナーを開催いたします。
灯油を取り巻く環境は消費者の安全性確保、地球環境問題への対応、原油価格への懸念等により、依然として厳しい状況にあります。
今年の石油セミナーにおいては改正消安法(消費生活用製品安全法)に対応したメーカー各社の灯油暖房機、発売以降順調に普及が進む高効率石油給湯器「エコフィール」の最新機器の紹介を兼ねて、住宅設備販売事業者、石油販売事業者の方々へ有益な情報を提供することにより、石油システムの普及促進、灯油需要の維持拡大をはかることといたしました。
開催日時、会場、基調講演等を下記のとおりお知らせいたします。また、9月以降新潟、長野、北陸地区においても同趣旨の石油セミナーを開催する予定です。
記
1. |
開催日・会場・基調講演 <いずれの会場も、13時受付開始、13時30分開会、16時10分もしくは16時 30分閉会>
開催日・都市 | 会場 | 基調講演・講師 |
7月14日(火) <秋田市> |
秋田ビューホテル 4F「光琳の間」 秋田市中通2-6-1 電話:018-832-1111 |
「北方型住宅で200年住宅をつくる」 (改正省エネ法・超長期優良住宅等) 北海道立北方建築総合研究所 居住科学部 部長 福島 明 氏 |
7月15日(水) <盛岡市> |
ホテルルイズ 3F「万葉の間」 盛岡市盛岡駅前通7-15 電話:019-625-2611 |
7月16日(木) <青森市> |
青森グランドホテル 2F「平安の間」 青森市新町1-1-23 電話:017-723-1011 |
7月28日(火) <郡山市> |
ビッグパレットふくしま 3F「中会議室」 郡山市安積町日出山 字北千保19-8 電話:024-947-8010 |
「石油機器を取り巻く現状と展望」 (激動期を迎えた今、何をすべきか!) UBS証券㈱株式調査部 シニアアナリスト 伊藤 敏憲 氏 |
7月29日(水) <山形市> |
山形ビッグウイング (山形国際交流プラザ) 2F「交流サロン」 山形市平久保100番地 電話:023-635-3100 |
7月30日(木) <仙台市> |
仙台サンプラザ3F 「クリスタルルーム」 仙台市宮城野区 榴岡5-11-1 電話:022-257-3333 |
開催日・都市 | 会場 | 基調講演・講師 |
8月 6日(木) <旭川市> |
ロワジールホテル旭川 3F「ボールルームⅠ」 旭川市7条6丁目 電話:0166-25-8811 |
「最近の石油情勢について」 (石油基礎知識、最新情報等) 石油連盟 広報グループ長 橋爪 吉博 |
8月 7日(金) <札幌市> |
札幌グランドホテル 東館 3F「GINSEN」 札幌市中央区 北1条西4丁目 電話:011-261-3311 |
「新日本石油の家庭用燃料電池 (エネファーム)の取り組みについて」 新日本石油㈱FC・ソーラー事業部 副部長 大森 康夫 氏 |
8月26日(水) <函館市> |
函館国際ホテル 2F「白鳳の間」 函館市大手町5-10 電話:0138-23-5151 |
「新日本石油の家庭用燃料電池 (エネファーム)の取り組みについて」 新日本石油㈱FC・ソーラー事業部 副部長 大野 耕太郎 氏 |
|
2.
|
その他
(1)いずれの会場も事前申込制です。詳しくは次の問合せ先へお問合せ下さい。
1. |
東北6会場における開催についての問合せ先 石油連盟 東北石油システムセンター(担当:川島・横田・清水) 電話:022-724-3911 |
2. |
北海道3会場における開催についての問合せ先 石油連盟 北海道石油システムセンター(担当:大川・新野・佐伯) 電話:011-200-5055
|
(2)本リリースについての問合せ先は次のとおりです。
石油連盟 石油システム推進グループ(担当:加藤・岩矢・半田) 電話:03-5218-2303
|