

石油連盟
石油連盟会員会社
![]() 出光興産株式会社 |
![]() コスモ石油 マーケティング株式会社 |
||
![]() 東亜石油株式会社 |
![]() ENEOS株式会社 |
||
![]() 鹿島石油株式会社 |
![]() キグナス石油株式会社 |
||
![]() 太陽石油株式会社 |
![]() 昭和四日市石油株式会社 |
||
![]() 富士石油株式会社 |
![]() 西部石油株式会社 |
||
![]() コスモ石油株式会社 |
国内
経済産業省 | 資源エネルギー庁 | |
(一財)石油エネルギー技術センター | (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | |
石油情報センター | (一社)全国石油協会 | |
(公社)石油学会 | 全国石油商業組合連合会・全国石油業共済協同組合連合会 | |
(一財)JCCP 国際石油・ガス協力機関 | バイオマス燃料供給有限責任事業組合 | |
海外
American Petroleum Institute(米国石油協会)
米国の石油会社を中心とした米国最大の石油団体。石油の生産、精製、販売に関わる問題や環境問題、政府への要望等幅広い活動を行っています。このサイトは、関連団体や米国の石油企業へのリンクが豊富です。
U.S. Department of Energy(米国エネルギー省)
米国のエネルギー問題を担当する省。米国のエネルギー関連統計はエネルギー情報局(EIA)のページを参照。
Ineternational Energy Agency(国際エネルギー機関)
第1次石油危機後の1974年に、先進国が共同でエネルギー問題に取り組むことを目的に設立された国際機関。加盟国は30ヵ国。現在は、緊急時対策や備蓄問題など本来の機能に加え、環境問題や途上国のエネルギー問題なども担当しています。
石油輸出国機構
OPEC Organization of Petroleum Exporting Countries
1960年9月、ベネズエラ、サウジアラビア、イラン、イラク、クウェートの五大石油輸出国の関係閣僚がバグダッドで会合し設立した国際組織。現在加盟国は13ヵ国。